台湾の水道水は飲めるの!?🚰【安全な水の買い方と節約術まで完全網羅】

おはようございます、RENです!
この記事をご覧いただきありがとうございます♪
今回は、海外で必ず気になる「水道水飲めるの?」というところを解説していきます⭐
是非、最後までご覧ください♪

暑い台湾の街歩き、美味しいグルメの食べ歩き…
そんな楽しい旅行中に、絶対に欠かせないのが「水分補給」ですよね!💧

そこでふと、こんな疑問が湧いてきませんか?
「ホテルの水道水って、そのまま飲んでもいいのかな?」
「歯磨きや洗顔に使うのは大丈夫?」

日本では当たり前のように水道水を飲みますが、その感覚で台湾の水道水を飲んでしまうと、
せっかくの旅行が台無しになってしまうかもしれません…😥。

この記事では、台湾のリアルな水事情から、安全なミネラルウォーターの賢い買い方、
そして旅の上級者だけが知る節約術まで、あなたの健康と旅の快適さを守るための情報を
徹底解説します💯

【結論】台湾の水道水は、絶対に直接飲まないで!🙅‍♀️

まず、これだけは絶対に覚えておいてください。
台湾の水道水は、直接飲むのには適していません。

  • なぜ飲めないの?
    台湾の水道局によると、浄水場から送られる水そのものは綺麗なのですが、
    問題は各建物に水を届ける「水道管」。古い建物が多く、水道管が老朽化しているため、
    蛇口から出てくる水にサビや不純物が混じってしまう可能性があるんです。

現地の人々も、水道水を直接飲むことはまずありません。
必ず浄水器を通すか、一度沸騰させてから飲んでいます。
旅行者がわざわざその手間をかけるのは大変なので、
「台湾で、水は買うもの」と覚えておくのが、最も安全で確実な方法です!

ちょっとマニアック?台湾の「硬水・軟水」の話💧

日本の水は、ほとんどが口当たりのまろやかな「軟水」ですよね。
一方、台湾は地域によって水質が異なります。

  • 北部(台北など): 日本と同じ「軟水」に近い水質です。
  • 南部(台南・高雄など): 石灰岩の地層の影響で、ミネラル分を多く含む「硬水」になります。

硬水は、人によってはお腹が緩くなってしまうことがあります。たとえ水道水を沸騰させて
飲んだとしても、この水質の違いでお腹の調子を崩してしまう可能性も。
だからこそ、やはり旅行中は、品質が安定している市販のミネラルウォーターを飲むのが一番安心なんです👍。

安全な水はどこで買う?値段とブランドをチェック!🛒

台湾では、驚くほど簡単に、そして安く安全な水を手に入れることができます。

① コンビニ(セブン-イレブン、ファミリーマートなど)

  • 特徴: 24時間、どこにでもある最強の給水スポット!
  • 値段の目安: 500ml〜600mlのペットボトルで、1本20元〜30元(約100円〜150円)が相場です。
  • ポイント: 手軽ですが、スーパーに比べると少しだけ割高です。

② スーパーマーケット(カルフール、全聯福利中心など)

  • 特徴: とにかく安い!まとめ買いに最適!
  • 値段の目安:
    • 500ml〜600mlのペットボトル:1本15元〜25元
    • 1.5L〜2Lの大きなボトル:1本30元〜40元
  • おすすめの買い方:
    ホテルに着いたら、近くのスーパーで大きなボトルを1本購入して、部屋の常備水に
    そして、毎日持ち歩く用には、空になった500mlのペットボトルに詰め替えたり、
    マイボトルに移したりするのが、最も経済的でスマートな方法です!
    💯

台湾でよく見るミネラルウォーターブランド

  • 多喝水 (duō hē shuǐ): 「たくさん水を飲もう」というユニークな名前の、
    台湾で最もポピュラーなブランドの一つ。青いパッケージが目印です。
  • 悅氏 (yuè shì): こちらもコンビニやスーパーで必ず見かける定番ブランド。
    緑色のパッケージが特徴です。
  • evianなどの輸入ブランド: 日本でもおなじみのブランドも売られていますが、
    台湾ブランドに比べて価格は高め。
    特にこだわりがなければ、台湾のブランドを選ぶのがお得ですよ😉。

【上級者向け】最強の節約術!「飲水機」を使いこなそう!

「毎日ペットボトルを買うのも、ちょっともったいないな…」
そんなエコで賢いあなたに、とっておきの裏ワザをご紹介します!

台湾の空港、MRTの主要な駅、デパート、ホテル、観光施設などには、
「飲水機(インシュイチー)」と呼ばれる無料のウォーターサーバー
が設置されていることが多いんです。

これらは衛生的に管理されており、冷水・温水・熱湯が出るようになっています💯
マイボトル(水筒)さえ持っていれば、ここでいつでも無料で給水することが可能!
ドリンクスタンドで飲み物を買った後、ボトルが空になったら駅で給水…
というサイクルを繰り返せば、飲み物代をかなり節約できますよ。

彼女と台湾で旅行する際には1度コンビニやスーパーでペットボトルを購入して、
ホテルや観光施設にある無料ウォーターサーバーで水を補給しています⭐

よくある質問コーナー🙋‍♀️

  • Q. 歯磨きや洗顔に水道水を使っても大丈夫?
    A. 口をゆすぐ程度なら、基本的には問題ありません。僕もいつも普通に使っています。
    でも、お腹がとてもデリケートな方は、ミネラルウォーターを使うと、より安心です。
  • Q. レストランや屋台で出される水や氷は安全?
    A. 基本的には安全です!飲食店で使われる水や氷は、浄水器を通したものや、
    業者から仕入れた衛生的な氷を使用しているのが一般的なので、
    心配しすぎる必要はありません。ドリンクスタンドの氷も同様です😊。
  • Q. ホテルに置いてある無料の水は?
    A. ホテルのお部屋に置いてある無料のペットボトルウォーターは、安全に飲めます。
    湯沸かしポットでお湯を沸かして、お茶やカップ麺に使うのもOKです。

まとめ

台湾での水分補給、もう完璧ですね!

  • 水道水は、絶対に直接飲まない!
  • 水は、コンビニかスーパーで安く買うのが基本!
  • マイボトル持参で「飲水機」を活用すれば、最強の節約に!

正しい水の知識で、お腹の心配をすることなく、最高の台湾旅行を楽しんでくださいね!

最後までご覧いただき、ありがとうございます!
台湾の魅力や情報をたくさん紹介していますので、
気に入っていただけたら、他の記事もぜひご覧ください✨

タイトルとURLをコピーしました