こんにちは、RENです!
この記事をご覧いただきありがとうございます♪
今回は、日本に帰国・入国する際に必要な税関申告書をオンラインで申請する方法を
お伝えしたいと思います!超便利で簡単手続きなので是非お試しください!
ぜひ最後までご覧ください♪
楽しかった台湾旅行もいよいよフィナーレ✈️。
美味しい小籠包、心温まる人々、美しい景色…たくさんの思い出を胸に、帰りの飛行機へ。
心地よい疲れの中、機内で配られる一枚の黄色い紙、「携帯品・別送品申告書」。
「えーっと、ボールペンどこだっけ…」「自宅の住所、英語でどう書くんだっけ…?」
旅の最後の最後に、この細々とした作業、正直ちょっと面倒ですよね😥。
でも、ご安心ください!
そんな時代はもう終わりです。現在、日本への帰国手続きは、スマホ一つで事前にすべて済ませられる政府の公式サービス「Visit Japan Web」を使うのが新しい常識なんです!
この記事では、旅の快適さを最後の最後までキープできる「Visit Japan Web」の魅力と、
誰でもできる超簡単な登録方法を徹底解説します!

なぜ「Visit Japan Web」が圧倒的に楽ちんなの?🤔
「Visit Japan Web」とは、デジタル庁が提供する、海外からの入国手続き(入国審査、税関申告)をオンラインでスムーズに行うための公式サービスです。
これを使うメリットは、とにかく「楽」の一言に尽きます!
Visit Japan Web(推奨)👍 | 紙の税関申告書✍️ | |
タイミング | 台湾のホテルや空港で、出発前に☕ | 帰りの機内、または到着後の空港 |
メリット | ・機内での書類記入が一切不要に!✨ ・税関の有人カウンターの列に並ばず、電子申告ゲートをスッと通過できる🚀 ・スマホだけで完結 ・記入ミスも簡単に修正可能 | ・昔ながらの方法で安心感がある |
デメリット | ・事前にネット環境が必要 | ・機内でボールペンを探す必要がある ・疲れている中での記入が面倒 ・有人カウンターが混雑していると、長時間並ぶことも…😭 |
最大のメリットは、何と言っても
税関の長蛇の列を横目に、専用の「電子申告ゲート」をウォークスルーで通過できること。
このスマートさと時短効果は、一度体験したら絶対にやめられません!
【超簡単】Visit Japan Web登録〜利用までの全ステップ!📱
「なんだか難しそう…」と思ったあなた、大丈夫です! 画面の指示に従うだけで、
誰でも簡単に登録できますよ。
ステップ1:準備するもの
まず、登録をスムーズに進めるために、以下のものを手元に用意しましょう。
- パスポート 🛂
- 航空券(フライト便名がわかるもの) 🎫
- スマホ(QRコード表示のため) 🤳
ステップ2:アカウント作成と利用者情報の登録
- 「Visit Japan Web」の公式サイトにアクセスし、「新規アカウント作成」から
メールアドレスとパスワードを設定します。 - ログイン後、ご自身の情報を登録します。
ここで、パスポートをカメラで読み取ると、面倒な情報入力が一瞬で終わるのでとっても便利です!
ステップ3:帰国の予定を登録 🗓️
- ホーム画面の「入国・帰国の予定を登録」ボタンを押します。
- 旅行名(例:台湾旅行2025)、日本への到着予定日、搭乗する便名などを入力します。
- 日本の連絡先(自宅の住所など)を登録すれば、予定の登録は完了です。
ステップ4:税関申告の情報を入力(これが一番大事!)
- 先ほど登録した旅行の予定の中から「携帯品・別送品申告」を選択します。
- 画面に出てくる質問(持ち込みが禁止されているものはありませんか?免税の範囲を超えた
お土産はありませんか?など)に正直に「はい」か「いいえ」で答えていきます。
(一般的な旅行であれば、ほとんどの質問が「いいえ」になるはずです) - すべて回答し終わると、税関申告用のQRコードが生成されます!🎉
これで事前準備は完璧です。💯
ステップ5:日本到着!電子申告ゲートを体験しよう!
- 飛行機を降りたら、まずは入国審査場へ。
(日本人は自動化ゲートを使えばスピーディーです) - 預けたスーツケースを受け取ります。
- いよいよ税関へ。ここで、「電子申告ゲート」または「Electronic Customs Declaration Gate」と書かれた緑色の看板を探しましょう。
- ゲート手前の端末に、まずパスポートをかざし、次にスマホに表示させた
税関申告用のQRコードをかざします。 - 最後に顔写真を撮影され、問題がなければゲートがスッと開きます。
これで、面倒な手続きはすべて完了!
有人カウンターの列に並ぶことなく、あっという間に到着ロビーへ出ることができます。

よくある質問(FAQ)❓
- Q. いつまでに登録すればいいの?
A. 日本に到着する前までならいつでもOK!台湾の空港で、飛行機を待っている間にサクッと済ませてしまうのが一番おすすめです。 - Q. 家族で旅行する場合は?
A. 代表者一人がアカウントを作り、「同伴家族」として家族の情報を登録すれば、税関申告もまとめて一括で行えます。とっても便利ですよ! - Q. スマホのバッテリーが切れたらどうしよう…
A. 空港には充電スポットもありますが、万が一に備えてモバイルバッテリーがあると安心です。もしもの場合は、従来通り、その場で紙の申告書を書いて有人カウンターに並ぶこともできます。

さいごに
Visit Japan Webは、楽しかった旅の思い出を、最後の最後まで快適なものにしてくれる
最高のツールです。
あの税関の列を横目に、スマートにゲートを通過する優越感…ぜひあなたも体験してみてください。
次の旅行からは、きっと手放せなくなりますよ!😉
最後までご覧いただき、ありがとうございます!
国内や海外を問わずに旅行の情報をどしどし投稿していきます⭐
気に入っていただけたら、他の記事もぜひご覧ください♪